【第25話】お部屋はアップデートしつづける!


|お部屋アップデート継続を決めた、ワケ!

「お部屋をアップデートしつづける!」

(宣言します!)

という、固い決心をせざるをえぬ

出来事がありました( `ー´)ノ

 

ここでいうアップデートとは、

①断捨離→②片付け&掃除→③インテリアをリフレッシュする

この①②③の3ステップを繰り返すこと

をいいます。

 

もともと、私はお部屋のアップデートは心がけていましたが、

今回、強い意志をもって決めたのは、

ある日聞いた、鋭い言葉がきっかけです。

 

グサッと私の胸を突き刺して、

背中から刃が突きぬけた(゜゜)💦

(かのように感じた)

 

そんな出来事がありました。


|家は入れ物

それは、ある日見たYouTube動画で、

断捨離の提唱者である、やましたひでこ先生と

美のカリスマで美容家の、君島十和子さんとが

断捨離についての対談をしていました。

 

私が理解したことを抜粋して、書きます。

 

家は入れ物(人をいれるもの)と言われている

 ↓

家をほったらかしていることは

自分をほったらかしていることになる

 ↓

ほったらかしていると、

人が老けていくの、わかる??

 ↓

家が老けるとね、

(中にいる)人も老けるのよ!!!

(byやましたひでこ先生) 

 ↓

 

 ウッ!

 ふ、老ける、

というその言葉の響きの威力よっ(;'∀')

 

それまでテンポよく進んでいた会話が、一瞬途切れました。

「アンチ・肌の老化」を日々追究されている、

君島十和子さんの顔色がスッと変わりました!!

 

 イ、イヤーー!! (゜o゜) o-maigo-

 

「家が老けると、(中にいる)人も老ける!」

というひと言。

 

私にとっても

衝撃が走る⚡⚡

腹にストーーンと落ちる

一撃のひと言でした。

 

ふだんから「断捨離は心の新陳代謝」

と謳われている、やましたひでこ先生が言うには

巡らせることが大切ということです。

 

不要なものを出したら、必要なものが入ってくる。

汚れた息を吐いたら、きれいな空気を吸う、という呼吸と同じメカニズム。

 

美容でいうと、

お肌の汚れを出してから栄養を入れることで美を保てる、

というメカニズム。

 

家も同じだとすると、

滞っている所には、良い気は入ってこない。

そこに住んでいる人は、その環境に知らず知らず染まっていく。

 

ホコリがたまり、大切に扱っていない不要なものを、ため込んでいていいの?

黄ばんだ壁紙や、汚れたカーテン、そのままでいいの?

  

家は広い空間だから、人に与える影響はとても大きいのよ、、

 

 

そこまで聞いて、私はもう、おなか一杯です。

家で過ごす時間は長いということを

少し想像してみたら、

ぞわぞわっと何かがこみあげるのを感じました"(-""-)"

 


|部屋は心の状態

「家はいれもの」と似た言葉で、

「部屋は心の状態をあらわしている」

という言葉は、これまでに聞いたことがありました。

 

私は、それを心に留めていて、

心がザワザワ落ち着かない時や

区切りをつけたい時など

片付け&掃除を念入りにしています。

 

それを行った後は、

気分がすーーーぅ°˖✧っとするので、

自分の心を整頓し、リセットする儀式として

日常に取り入れています。

 

「部屋は心の状態」

それを逆手にとって、

部屋を整頓すると、心も整えられる。

 

部屋の状態で心の状態がわかり、

心を整えたい場合には

部屋を整えると心にも反映すわけですね(*´▽`*)


|部屋をリフレッシュするのは、どんな役割?

じゃあ、インテリアをリフレッシュするのは、

この流れでいうと、なんだろう??

 

チ、チ、チ、チ・・・(考えてみました)

 

「心に効く美容液」

(byたかやまなつこ  (^^)/なんちゃって)

 

どこかで聞いたことある言葉かもしれません💦

 

つまり、

心に潤いを与える役割、保養してくれる役割、

それがお部屋をリフレッシュさせる意義だと、

私は考えています。

 

美容液って、なくてもなんとかなるけれど、

使うと肌がモチッとしたり、プリッとしたり、

その手ごたえを知ってしまうと、

手放せなくなりません?

 

インテリアを新しく入れ替えたり、

お部屋のディスプレイを変えたりすると、

心がプルンッ♪

と弾むような感覚になります。

 

毎日すごす部屋の景色が新しくリフレッシュされ、

飾ったディスプレイを見るたびに、

ウシシッ(*`艸´)

やめられなくなるこの感覚は、

心に効く美容液というのが、しっくりきます。


|まとめ

 お部屋をアップデートさせるとは、

断捨離をし、片付け&お掃除をし、インテリアをリフレッシュさせる、

この巡るサイクルをすること。

 

お部屋をだいじにお世話をしつづけること。

 

年は重ねるけれど、気持ちは

老けたくない!(*'▽')

 

あの言葉

「家が老けると、(中にいる)人も老ける!」

 

は、私にとって今後

お部屋アップデート継続の

背中を押してくれる原動力になる

と確信しました。

 

だから、

ここに決意表明いたします(・ω・)/

 

 私は、一生お部屋をアップデートしつづけていく!

 

 

あなたもこの機会に、

ご一緒にいかがですか!?(*´▽`*)